<50代主婦 ゆきんこのチャレンジブログ>
『もう遅い』なんて誰が決めた?50代からでも輝ける、新しい働き方があります! このブログでは、転職・再就職を目指す50代の皆さまに、 未経験でも始められる仕事探し・ 在宅ワーク・副業の始め方・ 面接対策&履歴書の書き方・ 必要な資格情報・ 職業訓練体験談・WEB制作勉強方法・50代からのライフスタイル などを発信しています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ZOOMの使い方ガイド!初心者でも分かる設定から応用まで



はじめに


こんにちは!50代主婦のゆきんこです。52歳で未経験から広告業界に再就職しました。

オンラインミーティングツールとして定番となったZOOM。

最近では、アルバイトやパートの面接も、ZOOMで行う企業も増えてきています。

在宅ワークでも、クライアントとの打ち合わせで使う事が多いです。

就職や在宅ワークを目指すなら、今は必要でなくても 使い方を覚えておきたいツールです。


今日は、ZOOMの使い方を、初心者の方でも分かるように詳しく解説します。

インストールから基本設定、便利な機能まで、順を追って説明していきます。



<目次>

1. ZOOMのインストールと初期設定

2. 基本的な使い方

3. 音声・ビデオの詳細設定

4. 画面共有の方法

5. 便利な機能の使い方

6. トラブルシューティング



1. ZOOMのインストールと初期設定


<インストール手順>


1. ダウンロード

   ① ブラウザで「zoom.us/download」にアクセス

   ② ダウンロード

   ③ ダウンロードしたファイルをダブルクリック

  

2. アカウント作成

   ① 「無料でサインアップ」をクリック

   ② メールアドレスを入力

   ③ 確認メールのリンクをクリック

   ④ 名前とパスワードを設定

 


<初期設定で必ずやっておくこと>


1. プロフィール設定

   ① ZOOMを起動

   ② 右上のアイコンをクリック

   ③ 「設定」から「プロフィール」を選択

   ④ マイプロフィールを編集


2. 音声設定

   ① 「設定」→「オーディオ」を選択

   ② 以下をチェック:

      - スピーカーのテスト

      - マイクのテスト

      - 参加時にマイクをミュート

  等、必要に応じて設定

 

3. ビデオ設定

   ① 「設定」→「ビデオ」を選択

   ② 以下を確認:

      - カメラの動作確認

      - ビデオに参加者の名前を常に表示

   - 参加時にビデオプレビューダイアログを常に表示

   等、必要に応じて設定



 2. 基本的な使い方



<ミーティングへの参加方法>


1. URLから参加

   ① 招待URLをクリック

   ② 「Zoomを開く」をクリック

   ③ 名前を入力

   ④ 「ミーティングに参加」をクリック

  

2. ID・パスワードから参加

   ① ZOOMを起動

   ② 「参加」をクリック

   ③ ミーティングIDを入力

   ④ 名前を入力

   ⑤ パスワードを入力



<ミーティングの作成方法>


1. スケジュール設定

   ① 「スケジュール」をクリック

   ② 以下を設定:

      - 日時

      - セキュリティオプション

      - ビデオ・オーディオ等の設定


2. 即時ミーティング

   ① 「新規ミーティング」をクリック

   ② 「参加者」から「招待」をクリック

   ③ 「参加者」から「招待リンクをコピー」→共有

 



3. 音声・ビデオの詳細設定


<音声設定のカスタマイズ>


1. バックグラウンドノイズの抑制

   ① 「オーディオ」→「オーディオ設定」→「オーディオ」

   ② 「バックグラウンドノイズの抑制」を設定


2. エコー防止設定

   ① 「オーディオ」の「詳細」から「エコー除去」を設定

   ② 「オーディオ」から「スピーカー&マイクをテストする」で確認

   


<ビデオ設定のカスタマイズ>


1. バーチャル背景の設定

   ① 「設定」→「背景とエフェクト」

   ② 「バーチャル背景」を選択

   ③ 背景画像をアップロード

   ④ プレビューで確認

  

2. ビデオフィルター

   ① 「ビデオフィルター」を選択

   ② 明るさの調整

   ③ 各種エフェクトの試用

 



4. 画面共有の方法


<基本的な画面共有>


1. 共有開始

   ① 「共有」をクリック

   ② 共有したい画面または資料を選択

      - 画面全体

      - 特定のウィンドウ

      - PowerPoint

      - ホワイトボード

   ③ 「共有」をクリック

  

2. 共有時の注意点

   - 音声付き共有は「サウンドを共有」をオン

   - PowerPointは「スライドショーとして開始」

   - 画面共有中は枠線が表示される



5. 便利な機能の使い方


<チャット機能>


1. 基本操作

   ① 「チャット」をクリック

   ② メッセージを入力

   ③ 送信先を選択


2. ファイル共有

   ① チャットウィンドウの「ファイル」をクリック

   ② 共有したいファイルを選択

   ③ 「開く」をクリック



<レコーディング>


1. 録画開始

   「詳細」→「レコーディング」をクリック

   

2. 録画ファイルの管理

   ① ミーティング終了後、自動的に変換

   ② デフォルトの保存場所:

      - Windows:マイドキュメント→Zoomフォルダ

      - Mac:書類→Zoomフォルダ




6. トラブルシューティング


<よくある問題と解決方法>


1. 音声トラブル

   ① 基本チェック

      - マイクのミュート解除

      - 正しい機器の選択

      - OS側の設定確認

   

   ② 詳細チェック

      - ドライバーの更新

      - ZOOMの再インストール

  

2. ビデオトラブル

   ① カメラの確認

      - デバイスの認識

      - 他アプリでの使用状況

      

   ② 設定の確認

      - プライバシー設定

      - ドライバーの更新

 

3. 接続トラブル

   ① ネットワーク確認

      - インターネット接続状態

      - WiFi信号強度

      

   ② アプリケーション確認

      - ZOOMの再起動

      - キャッシュのクリア

  


<ZOOMを快適に使うためのTips>


~推奨環境~

1. ハードウェア

   - CPU:デュアルコア2Ghz以上

   - メモリ:4GB以上

   - カメラ:HD対応

   - マイク:ノイズキャンセリング機能付き


2. ネットワーク

   - 上り/下り:1.5Mbps以上

   - 有線LANを推奨

   - 安定した通信環境


~マナーとエチケット~

1. 基本マナー

   - 開始5分前には接続

   - 発言時以外はミュート

   - 適切な照明と背景に注意


2. コミュニケーションのコツ

   - 発言前に名乗る

   - ジェスチャーを活用

   - 「反応」機能の活用



まとめ


ZOOMの基本機能を使いこなすことで、スムーズなオンラインコミュニケーションが可能になります。

困ったときは、この記事を参考に設定を見直してみてください。

また、定期的に最新版へのアップデートを行うことで、新機能や改善された機能を利用できます。


~最後に確認!基本の設定チェックリスト~

1. 参加前の確認

   - 音声デバイスのテスト

   - カメラの動作確認

   - 背景の確認

   - 名前の設定


2. ミーティング中の確認

   - マイクの状態

   - カメラの状態

   - チャット機能の確認

   - 画面共有の準備


ZOOMの機能は定期的にアップデートされるので、公式サイトで最新情報をチェックすることをお勧めします。



・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・

【PR】

   

  

google広告認定資格の試験対策カリキュラムを用意【Wannabeアカデミー】 



#副業 #内職 #クラウドワークス #在宅ワーク #転職 #再就職 #フリーランス #お勧め #起業 #定年後 #セカンドライフ #資格