こんにちは!50代主婦のゆきんこです。52歳で未経験から広告業界に再就職しました。
主婦としての経験は、実は多くのビジネススキルと直結しています。
家事・育児で培った管理能力、コミュニケーション力、マルチタスク力は、様々な職種で重宝されます。
今回は、主婦の方々の経験を最大限活かせる職種の中から、未経験でも出来る仕事・少しの勉強(研修)で出来る仕事を、実際の成功例とともにご紹介します。
<目次>
1. はじめに
2. ランキングの選定基準
3. 職種ランキングTOP10
4. まとめ
5. よくある質問
1. はじめに
「50代だから...」「未経験だから...」と躊躇していませんか?
実は、主婦としての経験は多くのビジネススキルに直結しており、50代からでも始められる職種は数多くあります。
今回は、実際に転職に成功した方々の具体的な道のりとともに、未経験から始められる職種をご紹介します。
2. ランキングの選定基準
- 未経験からの参入のしやすさ
- 研修制度の充実度
- 年齢的な参入障壁の低さ
- 収入の安定性
- 働き方の柔軟性
3. 職種ランキングTOP10
<第10位:コールセンタースタッフ>
- 必要スキル:コミュニケーション力
- 初任給:時給1,200円~1,500円
- 必要資格:不要
- 研修期間:2週間~1ヶ月
【実例】Sさん(54歳)の場合
- きっかけ:子育てが一段落し、家計の足しにと応募
- 準備期間:2週間の研修
- 転職までの道のり:
1. 求人サイトで時短勤務可能な案件を探す
2. 電話応対の練習を自宅で実施(録音して確認)
3. 研修で商品知識とPC操作を習得
4. 最初は週3日・4時間からスタート
- 現在:正社員として働き、新人研修も担当
<第9位:データ入力スタッフ>
- 必要スキル:基本的なPC操作
- 初任給:時給1,100円~1,400円
- 必要資格:不要(Excel検定あると有利)
- 研修期間:1週間~2週間
【実例】Mさん(52歳)の場合
- きっかけ:在宅ワーク可能な仕事を探していた
- 準備期間:1ヶ月
- 転職までの道のり:
1. 無料のExcel講座で基礎を学習(YouTube活用)
2. クラウドソーシングで小規模な案件を経験
3. Excel検定3級取得
4. 派遣会社に登録し、週3日からスタート
- 現在:在宅ワークとオフィスワークを組み合わせて対応
<第8位:介護職員初任者>
- 必要スキル:体力、コミュニケーション力
- 初任給:月給18万円~22万円
- 必要資格:介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
- 研修期間:2~3ヶ月
【実例】Kさん(55歳)の場合
- きっかけ:親の介護経験から興味を持つ
- 準備期間:3ヶ月
- 転職までの道のり:
1. 介護職員初任者研修を受講(費用15万円)
2. 実習で基本的なケアを習得
3. ハローワーク経由で地域のデイサービスに応募
4. 週3日パートからスタート
- 現在:正社員として勤務、実務者研修も取得予定
<第7位:医療事務>
- 必要スキル:基本的なPC操作、接客力
- 初任給:月給17万円~20万円
- 必要資格:医療事務資格
- 研修期間:3~6ヶ月
【実例】Aさん(53歳)の場合
- きっかけ:安定した職に就きたいと考えていた
- 準備期間:4ヶ月
- 転職までの道のり:
1. オンラインスクールで医療事務を学習(費用20万円)
2. 2ヶ月間の自主学習でレセプト作成を練習
3. 資格取得後、クリニックでパート勤務開始
4. 実務経験を積みながらドクターズクラーク取得
- 現在:総合病院で正社員として勤務
<第6位:葬祭ディレクター>
- 必要スキル:コミュニケーション力、共感力
- 初任給:月給22万円~25万円
- 必要資格:不要(葬祭ディレクター技能審査あり)
- 研修期間:3~6ヶ月
【実例】Nさん(56歳)の場合
- きっかけ:親族の葬儀経験から関心を持つ
- 準備期間:6ヶ月
- 転職までの道のり:
1. 葬儀社のパート事務職として経験を積む
2. 社内研修プログラムを受講
3. 葬祭ディレクター技能審査を取得
4. 徐々に葬儀の現場実務を担当
- 現在:葬祭ディレクターとして遺族対応を担当
<第5位:保育補助スタッフ>
- 必要スキル:子どもとのコミュニケーション力
- 初任給:時給1,200円~1,500円
- 必要資格:子育て支援員研修修了証
- 研修期間:2週間~1ヶ月
【実例】Sさん(51歳)の場合
- きっかけ:子育ての経験を活かしたいと考えた
- 準備期間:2ヶ月
- 転職までの道のり:
1. 子育て支援員研修を受講(費用2万円程度)
2. 地域の保育園でボランティア経験
3. 認可保育園にパートとして採用
4. 実務経験を積みながら保育士資格取得を目指す
- 現在:小規模保育施設で主任として活躍
<第4位:WEBライター>
- 必要スキル:文章力、情報収集力
- 初収入:記事単価1,000円~3,000円
- 必要資格:不要
- 研修期間:独学可能
【実例】Tさん(54歳)の場合
- きっかけ:在宅で働ける仕事を探していた
- 準備期間:3ヶ月
- 転職までの道のり:
1. オンライン講座でライティング基礎を学習(費用5万円)
2. 無料ブログで記事作成の練習
3. クラウドソーシングで単価の低い案件から始める
4. 徐々に単価の高い案件を獲得
- 現在:月収30万円達成、複数メディアと直契約
<第3位:ネットショップ運営アシスタント>
- 必要スキル:基本的なPC操作
- 初任給:時給1,200円~1,800円
- 必要資格:不要
- 研修期間:1~2ヶ月
【実例】Tさん(52歳)の場合
- きっかけ:ネットショッピングが趣味だった
- 準備期間:2ヶ月
- 転職までの道のり:
1. ECサイト運営の基礎講座を受講(オンライン)
2. 商品登録、在庫管理の実践練習
3. SNSマーケティングの基礎を学習
4. 知人のネットショップの手伝いからスタート
- 現在:複数店舗のショップ運営を請負
<第2位:事務未経験OKの一般事務>
- 必要スキル:基本的なPC操作
- 初任給:時給1,200円~1,500円
- 必要資格:不要(Excel、Word検定あると有利)
- 研修期間:1~2ヶ月
【実例】Kさん(53歳)の場合
- きっかけ:安定した収入を得たいと考えた
- 準備期間:2ヶ月
- 転職までの道のり:
1. パソコン教室で基礎を学習(週2回×2ヶ月)
2. Word、Excel検定3級取得
3. 派遣会社に登録し、短期案件を経験
4. 未経験歓迎の求人に応募
- 現在:総務部で正社員として勤務
<第1位:接客・販売スタッフ>
- 必要スキル:コミュニケーション力
- 初任給:時給1,100円~1,500円
- 必要資格:不要
- 研修期間:2週間~1ヶ月
【実例】Sさん(55歳)の場合
- きっかけ:人と接する仕事がしたかった
- 準備期間:1ヶ月
- 転職までの道のり:
1. 接客マナーの動画講座で基礎を学習
2. アパレル未経験OKの求人に応募
3. 2週間の店舗研修を受講
4. パートタイムからスタート
- 現在:売り場責任者として活躍、後輩の育成も担当
4. まとめ
50代からの転職は決して遅くありません。
むしろ、人生経験を活かせる職種も多くあります。
大切なのは、自分のペースで着実に準備を進めることです。
特に上位にランクインした職種は、未経験者への理解があり、充実した研修制度を持つ企業が多いのが特徴です。
5. よくある質問
Q1: 研修期間中の収入は?
A1: 職種により異なりますが、多くの場合、研修期間中も基本給が支給されます。
Q2: 年齢制限はありますか?
A2: 掲載した職種は、実力主義の職場が多く、年齢よりも意欲を重視されます。
Q3: パートから始めることは可能ですか?
A3: ほとんどの職種で、パートタイムからのスタートが可能です。
Q4: 在宅ワークは可能ですか?
A4: WEBライター、データ入力など、在宅での勤務が可能な職種もあります。
いかがでしたか?未経験だからと諦める必要はありません。
充実した研修制度と、段階的なキャリアアップが可能な職種を選ぶことで、50代からでも十分にキャリアチェンジは可能です。
まずは興味のある分野で、小さな一歩を踏み出してみましょう。
・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・
【PR】

#副業 #内職 #クラウドワークス #在宅ワーク #転職 #再就職 #フリーランス #お勧め #起業 #定年後 #セカンドライフ #資格