<50代主婦 ゆきんこのチャレンジブログ>
『もう遅い』なんて誰が決めた?50代からでも輝ける、新しい働き方があります! このブログでは、転職・再就職を目指す50代の皆さまに、 未経験でも始められる仕事探し・ 在宅ワーク・副業の始め方・ 面接対策&履歴書の書き方・ 必要な資格情報・ 職業訓練体験談・WEB制作勉強方法・50代からのライフスタイル などを発信しています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

WEBクリエイター能力認定試験 エキスパート攻略・スピード合格のコツ

  職業訓練中に、サーティファイの「WEBクリエイター能力認定試験」スタンダード、エキスパートの順に受験し、合格しました。

今日は、エキスパート短期間合格の為に、私が実践した勉強法などをご紹介します。

(※スタンダード攻略は こちらの記事でご紹介しています。)



<WEBクリエイター能力認定試験について>


サーティファイは、情報処理能力、ソフトウェア活用能力、Web利用・技術、など7分野28種の資格検定試験を実施しています。
その中の1つ【WEBクリエイター能力認定試験】は
「Webサイト制作における、デザイン能力およびWebページのコーディング能力を認定」
とあります。
WEBクリエイターを目指す方は 取得しておくと技術を証明できるので良いかと思います。


Webページ作成ソフトの使用が認められているので
「Visual Studio Code」
「Brackets」
等のソフトを使うと良いです。どちらも無料で使用できます。

私は「Visual Studio Code」を使いました。
エキスパートの試験対策も、スタンダード同様 テキストと問題集で勉強しました。
公式テキストがお勧めです。


【広告】

Webクリエイター能力認定試験HTML5対応エキスパート公式テキスト サーティファイWeb利用・技術認定委員会公認 [ 狩野祐東 ]


【広告】

【中古】 webクリエイター能力認定試験 エキスパート問題集 HTML5対応 サーティファイ


<安く買うならメルカリがお得>webクリエイター能力認定試験エキスパート公式テキスト

メルカリで検索すると、中古本ですが、状態の良い本を安く買えます。
中身が見れるのでお勧めですよ!


私は、スタンダード合格後、3週間程勉強して合格しました。
スタンダード受験経験から、試験問題のパターンが問題集とほぼ同じ事を知っていたので、テキストで一通り勉強して、後は問題集を繰り返し解きました。


エキスパートは知識科目もあります。
WEB制作において 知っておかなければならない基本的な事ですが、覚える範囲が広くて苦労しました。
知識問題も、テキストと問題集で勉強できます。


エキスパートの実技試験は、スタンダードと比べるとかなりボリュームがありました。

最初に ベースとなるページを制作して、それを複製して他のページを作るので
ベースのページを間違えると全ページやり直しとなってしまいます。
ベースのページのHTMLとCSSを間違えないようにコーディングして、仕上がり見本と確実に同じになるようにします。

Javascriptを読み込むコードなど 使い慣れないコードも必須なので、しっかりと覚えて対策します。

テキストで勉強して、問題集を繰り返し解けば、合格できるかと思います。
65%以上正答で合格なので、合格率は高いと思います。

練習問題を繰り返して、どこまでスピードアップできるかが鍵となります。
提供された「仕上がり見本(ブラウザー表示)」と同じになれば、合格は間違いないでしょう。

試験結果は、1週間程でメールで届きました。

独学でも十分取得できる資格です。
チャレンジしてみてはいかがでしょうか。



・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・

【PR】

 

   

  

 


#WEBクリエイター能力認定試験 #転職 #職業訓練 #職業訓練体験談 #体験談 #在宅ワーク #求職者支援訓練 #資格 #検定 #就職活動 #WEB #WEB資格 #問題集 #WEBクリエイター #テキスト #試験 #試験対策