職業訓練「パソコン基礎科」を3ヵ月受講して、
・日商PC検定 文書作成3級
・日商PC検定 データ活用3級
・WEBクリエイター認定試験 スタンダード
・WEBクリエイター認定試験 エキスパート
4つの検定に合格しました。
訓練校の授業日数は、1科目あたり5日間~12日間と、とても短い期間でした。
授業は1日6時間だったので、1科目あたり30時間~72時間になります。
パソコンの操作やタイピングは経験がありましたが、Word・Excel・WEB制作はゼロからのスタートでした。
50代ですが、しっかりと対策をすれば合格する事ができました。
今日は、「日商PC検定 文書作成3級 」に合格するために私が実践した検定対策についてご紹介します。
日商PC検定文書作成3級について
日商PC検定は、日本商工会議所が主催する パソコン技能検定です。
試験は、「文書作成」「データ活用」「プレゼン資料作成」があり、それぞれ1級、2級、3級、Basicの4つのレベルがあります。
「文書作成」は、Microsoft Wordの検定になります。ビジネス文書の作成技術の評価が主となります。
-----【各級の技術レベル】--------------------------------------------------
●1級・・・・必要な情報を入手し、業務の目的に応じた最も適切で説得力のあるビジネス文書、資料等を作成することができる。
●2級・・・与えられた情報を整理・分析し、参考となる文書を選択・利用して、状況に応じた適切なビジネス文書、資料等を作成することができる。
●3級・・・指示に従い、ビジネス文書の雛形や既存文書を用いて、正確かつ迅速にビジネス文書を作成することができる。
●Basic・・・ワープロソフトの基本的な操作スキルを有し、企業業務に対応することができる。
-------------------------------------------------------------------------------
この中で、私は3級を受験しました。
受験対策は、日商PC検定試験テキストと問題集で勉強しました。
【広告】
![]() | 日商PC検定試験 文書作成 3級 公式テキスト&問題集 Word 2019/2016対応 (よくわかるマスター) [ 富士通エフ・オー・エム ] 価格:3080円 |

検定は、技能試験と知識試験がセットになっています。
知識試験も対策が必要です。
知識試験の問題集は、この1冊で 文書作成(Word)・データ活用(Excel)の両方の対策ができます。
【広告】
![]() | 改訂版 日商PC検定試験 文書作成・データ活用・プレゼン資料作成 3級 知識科目 公式問題集 [ 富士通エフ・オー・エム ] 価格:1320円 |


メルカリで検索すると、中古本ですが、状態の良い本を安く買えます。
中身が見れるのでお勧めですよ!
職業訓練校の授業は、就職に必要なスキルの習得が目的なので、3級レベル以上の技術まで学びました。
なので、限られた時間で検定対策する為には、覚えなくても良い所は徹底的に省いた方が効率が良いです。
日商のテキストと問題集で対策すれば、3級の試験に出る範囲を絞れますから お勧めです。
訓練に通う電車の中、帰宅してから、土日、と限られた時間を有効に使って勉強して、合格することが出来ました。
試験結果は受験後すぐに分かります。
50代でも勉強すれば合格できるという自信に繋がりました。
次回は、Excelの試験対策についてご紹介します。
・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・
【PR】
#転職 #職業訓練 #職業訓練体験談 #体験談 #在宅ワーク #求職者支援訓練 #資格 #検定 #面接 #就職活動 #Word #ワード #日商PC検定 #問題集 #Word問題 #Wordテキスト #日商試験 #試験対策 #ワード3級