WordPress講座:WordPressの基礎を知ろう
WordPressは世界で最も人気のあるCMS(コンテンツ管理システム)です。この講座では、WordPressの基礎から応用まで、初心者の方でも分かりやすく学べるよう詳しく解説していきます。パソコンやウェブに詳しくなくても大丈夫!一緒にWordPressの世界を探検しましょう!
WordPressの基礎を知ろう
WordPressとは何か?その特徴と利点
WordPressは無料で使えるオープンソースのソフトウェアで、ウェブサイトやブログを作るためのツールです。世界中のウェブサイトの約40%がWordPressで作られていると言われています。
WordPressの主な特徴:
- 無料で使える:WordPressソフトウェア自体は無料でダウンロードして使うことができます。
- カスタマイズが簡単:テーマやプラグインを使って、プログラミングの知識がなくても自分好みのサイトを作れます。
- 使いやすい管理画面:文章や画像を投稿するのに特別な技術は必要ありません。Wordのような感覚で使えます。
- SEOに強い:検索エンジンで見つけてもらいやすいように設計されています。
- 大きなコミュニティ:困ったときに参考にできる情報がたくさんあります。
初心者向けポイント:WordPressは「ブログを書くだけのもの」というイメージがあるかもしれませんが、実際にはECサイト(ネットショップ)、企業サイト、ポートフォリオサイトなど、あらゆるタイプのウェブサイトを作ることができます。
ブログとCMSの違い
WordPressは元々ブログツールとして始まりましたが、今ではフル機能のCMS(コンテンツ管理システム)として進化しています。
ブログとは:
日記のように、時系列で記事を公開するウェブサイトのことです。新しい記事が上に表示され、古い記事は下に行くという形式が特徴です。
CMSとは:
Content Management System(コンテンツ管理システム)の略で、ウェブサイトのコンテンツ(文章や画像など)を簡単に管理するためのシステムです。技術的な知識がなくても、文章や画像を追加・編集できます。
WordPressがCMSとして優れている点:
- 固定ページと投稿ページの両方を作成できる
- メニューやウィジェットで自由にサイト構造を設計できる
- カスタム投稿タイプで様々な種類のコンテンツを管理できる
- 複数の管理者や編集者など、ユーザー権限を細かく設定できる
初心者向けアドバイス:最初は「固定ページ」と「投稿」の違いを理解することが重要です。固定ページは「会社概要」「お問い合わせ」など常に表示しておきたい情報に、投稿は「ブログ記事」「ニュース」など定期的に追加する情報に使います。
レンタルサーバーとドメインの基本知識
WordPressでサイトを公開するには、「レンタルサーバー」と「ドメイン」が必要です。これらは初心者には少し分かりにくい概念かもしれませんが、簡単に説明します。
レンタルサーバーとは:
簡単に言うと、あなたのウェブサイトのデータを保存する「場所」です。パソコンのハードディスクのようなものですが、常にインターネットに接続されていて、世界中の人があなたのウェブサイトにアクセスできるようになっています。月額数百円から利用できるサービスがたくさんあります。
おすすめのレンタルサーバー(初心者向け):
- エックスサーバー:安定性が高く、WordPressに最適化されている
- ConoHa WING:操作が簡単で、WordPressの自動インストール機能がある
- ロリポップ:低価格で始められる、日本語サポートが充実
ドメインとは:
あなたのウェブサイトの「住所」のようなものです。例えば「www.example.com」というのがドメインです。このドメインを入力することで、世界中の人があなたのウェブサイトにアクセスできます。年間数百円から数千円で取得できます。
ドメイン名の選び方:
- 短く、覚えやすいものを選ぶ
- できるだけ自分のビジネスや活動内容を表すものにする
- 「.com」「.net」「.jp」などの種類(TLD)がある。「.com」が最も一般的
初心者向けポイント:多くのレンタルサーバー会社では、サーバーとドメインをセットで契約できるサービスがあります。最初はこうしたサービスを利用すると手続きが簡単です。
WordPressの準備に必要なもの
WordPressでウェブサイトを始めるために必要なものをチェックリスト形式でまとめました。
必要なもの:
- レンタルサーバー契約:WordPressが動作する環境が必要です(月額500円〜)
- ドメイン取得:あなたのサイトのアドレスになります(年間1,000円〜)
- WordPressのインストール:多くのサーバーでは「簡単インストール」機能があります
- テーマの選択:サイトのデザインテンプレートです(無料・有料あり)
- 基本的なプラグイン:機能を拡張するためのツールです(セキュリティ、SEO、お問い合わせフォームなど)
あると便利なもの:
- ロゴや画像:サイトを魅力的にするためのビジュアル素材
- コンテンツの計画:どんなページや記事を作るか、事前に考えておく
- 参考にしたいサイト:デザインやコンテンツの参考になるウェブサイト
初心者向けアドバイス:最初から完璧なサイトを作ろうとせず、まずは基本的な構成で公開し、少しずつ改善していくのがおすすめです。WordPressは後からでも簡単に変更や追加ができます。
次回予告:次回は「WordPressのインストールと初期設定」について学びます。レンタルサーバーへの実際のインストール方法や、最初に行っておくべき設定について詳しく解説します。お楽しみに!