<50代主婦 ゆきんこのチャレンジブログ>
『もう遅い』なんて誰が決めた?50代からでも輝ける、新しい働き方があります! このブログでは、転職・再就職を目指す50代の皆さまに、 未経験でも始められる仕事探し・ 在宅ワーク・副業の始め方・ 面接対策&履歴書の書き方・ 必要な資格情報・ 職業訓練体験談・WEB制作勉強方法・50代からのライフスタイル などを発信しています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

無料で学べる!HTML・CSS入門におすすめの学習サイト5選

  


初めてWEB制作を学ぶ方に向けて、無料で利用できる日本語の学習サイトをご紹介します。段階的に学べるサイトを厳選しましたので、ぜひ参考にしてください。


~ 目次~

1. ドットインストール

2. Progate

3. N予備校

4. MDN Web Docs 日本語版

5. paizaラーニング

6. まとめ



<1. ドットインストール>

https://dotinstall.com/

→ トップページの「HTML/CSS入門」から始められます。


3分程度の短い動画で基礎から応用まで学習できる人気サイトです。

HTML・CSSの入門講座は無料で受講可能です。

実際のコーディング画面を見ながら学べるため、初心者の方でも理解しやすいと評判です。



<2. Progate>

https://prog-8.com/

→ 「HTML & CSS」コースが初心者向けです。


ブラウザ上で実際にコードを書きながら学習できるのが特徴です。

スライド形式の解説で分かりやすく、基礎コースは無料で利用できます。

学習の進捗が視覚的に確認できるため、モチベーション維持にも役立ちます。



<3. N予備校>

https://www.nnn.ed.nico/

→ 「プログラミング入門」の「WEBアプリ開発入門」で学べます。


WEB開発の基礎講座が無料で公開されています。

動画による丁寧な解説と実践的な課題が用意されており、プログラミングを含めた総合的な学習が可能です。



<4. MDN Web Docs 日本語版>

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn

→ 「ウェブ開発を学ぶ」から始めることをお勧めします。


Mozillaが提供する信頼性の高い教材です。

体系的な学習が可能で、実例も豊富に用意されています。

学習教材としてだけでなく、リファレンスとしても活用できます。



<5. paizaラーニング>

https://paiza.jp/works

→ 「HTML/CSSコース」から学習できます。


ゲーム感覚で楽しく学習できるのが特徴です。

基礎レッスンは無料で、実践的な演習問題が充実しています。

進度に応じたレベル分けがされているため、自分のペースで学習を進められます。



 ~まとめ~


初心者にお勧めの学習方法は

1. まずドットインストールで基礎を把握

2. Progateで実践的なコーディングを経験

3. MDN Web Docsで知識を深める

4. paizaで演習問題に取り組む

5. N予備校で総合的な理解を深める


これらのサイトは相互補完的に活用することで、より効果的な学習が可能です。
分からないところは複数のサイトの解説を見比べることで、理解が深まります。

なお、すべてのサイトで無料会員登録が必要です。一部コンテンツは有料の場合がありますが、まずは無料コンテンツから始めることをお勧めします。

WEB制作の世界は広く、奥が深いですが、これらのサイトを活用することで、確実にスキルアップを図ることができます。
ぜひご自身に合った学習サイトを見つけて、WEB制作の学習を始めてみてください。



・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・*・☆・

【PR】

最短3ヶ月で初心者からデザイナーデビュー!【rimomo(リモモ)】 

動画制作で自身の未来をクリエイト【Future Create ACADEMIA】 

自分で「凄いバナー」が作れる!【バナープラス】 


 


#WEB制作 #WEBデザイン #WEBデザイナー #HTML #CSS #独学 #WEBサイト #お勧め #おすすめサイト #学ぶ #プログラミング #無料 #無料で勉強できる #無料で学べるサイト