<50代主婦 ゆきんこのチャレンジブログ>
『もう遅い』なんて誰が決めた?50代からでも輝ける、新しい働き方があります! このブログでは、転職・再就職を目指す50代の皆さまに、 未経験でも始められる仕事探し・ 在宅ワーク・副業の始め方・ 面接対策&履歴書の書き方・ 必要な資格情報・ 職業訓練体験談・WEB制作勉強方法・50代からのライフスタイル などを発信しています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

職業訓練の選考会|筆記試験・面接

 



私は50代ですが、職業訓練校の「パソコン基礎科」に3ヶ月通い、4つの検定を取り、再就職する事が出来ました。

(職業訓練の概要・申し込み・訓練の内容等は、こちらの記事でご紹介しています。)

無料で受講できる職業訓練は、本当に有難い制度だと実感しています。
現在 再就職して事務の仕事をしていますが、訓練でパソコンスキルを身に付けたお陰で、とてもスムーズに仕事が出来ています。
パソコンスキルだけでなく、コミュニケーション力やビジネスマナーも学ぶ事ができた事も、仕事に役立っています。

そんな素晴らしい職業訓練
誰もが受講できれば良いのですが、定員が限られています。
その為、申し込むと「選考会」が行われます。

今日は、職業訓練校の選考会の様子をお話しします。





選考会は、訓練を受ける学校で行われる場合と 違う会場で行われる場合があります。
服装は、皆さんスーツでした。
まず 訓練についての説明があり、その後 職業適性検査(筆記試験)、面接という流れで、面接が終わった人から帰れました。3時間程だったと思います。




筆記試験は、全問、答えを番号で選ぶ問題でした。
最初に例題が出されます。ここで解答の仕方が分からなければ質問できます。
それから本番です。

同義語や反対語を選ぶ問題や、簡単な計算、同じ図形を選ぶ問題など 問題自体は決して難しい物ではありませんでした。
良く考えればだいたい分かる様な問題ばかりでしたが、1問1問に時間をかける余裕はなく、10問を40~50秒で解くイメージでした。

本で対策をして挑みましたが、たぶん半分も解答できなかったと思います。
ダメかも知れない、という思いで面接に挑みました。




面接は、一人一人 別室で行われました。
試験官は2名でした。(後で、訓練校の先生だったことを知りました。)

私が受けた質問とその回答です。

「志望動機を教えてください。」と質問されましたので
事務職への就職を希望しています。今まで工場勤務や物流倉庫などで仕事をしてきました。事務の仕事をしたかったのですが、今まで勉強する機会がありませんでした。職業訓練で仕事に必要なパソコンスキルを身に付けたいと思い応募しました。」と答えました。


「前職を辞めた理由を教えてください。」と質問されましたので
「前職は、工場で機械を操作して部品を製造する仕事でした。コツコツと物を作る作業は向いてはいましたが、もっと自分の別の能力を生かせる仕事がしてみたくて退職しました。」と答えました。


「現在の就職活動状況を教えてください。」と質問されましたので
「ハローワークの求人検索や窓口で相談したり、ハローワーク以外でも仕事を探していますが、未経験でも応募できる企業がなく、まだ応募はしていません。事務職に就く為に取得しておいた方が良い資格等について調べたりしています。」と答えました。


「訓練には休まず通えますか?」と質問されましたので
「はい、訓練を休む予定はありません。毎日通い、しっかりとスキルを身に付けたいと思います。」と答えました。


「色んな経歴や年齢の方と一緒に訓練を受けれますか?」と聞かれましたので
「はい、前職でも色んな年代の方と一緒に仕事をしてきました。他の方と協力し合って、共にスキルを磨いて行きたいと思います。」と答えました。


「訓練中に希望の求人が見つかったらどうしますか?」と質問されましたので
「応募します。採用が決まりましたら訓練を途中退学して就職します。」と答えました。


最後に「何か質問はありますか?」と聞かれましたので
「訓練を受けるに当たって、前もって準備しておいた方が良い事等がありましたら教えてください。」と聞きました。

以上で面接は終わりました。


面接は 緊張しましたが、和やかな雰囲気で進みました。
事前に、しっかりと対策をして挑んだので、手ごたえを感じました。

筆記試験より面接が重視されたんだと思います。
面接で、就職したい強い思い、その為にしっかりと勉強したい という気持ちをハッキリと伝えられた事が合格に繋がったんだと思います。

回答をいくつか用意して練習しておくと、スムーズに答えられます。
しっかりと対策をして挑んでください。

職業訓練を受講したい方の参考になれば嬉しいです。


 



#転職 #職業訓練 #職業訓練体験談 #体験談 #在宅ワーク #求職者支援訓練 #資格 #検定 #面接 #就職活動 #面接対策 #就職試験